斑入り大好き人間なので松慶盆栽さん(楽天)から4点購入
まだ、GW前なので超長い根だけ切って早速植替えました。

正面から見た画像

上から見た画像




奥田康人の鉢です。将来は懸崖にするつもりです。
この鉢は自分の管理が悪いせいか、エゾ松を枯らしてしまいました。でも以前紹介した扇松(石化黒松)はこの鉢で成長しました。この木は成長することを望みます。

長い真ん中の芽だけ摘み取りました。脇芽はそこそこ伸ばして途中で摘み取り予定です。
薬剤師が厳選した原料で開発した自信作!「からだ楽痩茶」


盆栽を始めよう
斑入り大好き人間なので松慶盆栽さん(楽天)から4点購入
まだ、GW前なので超長い根だけ切って早速植替えました。
正面から見た画像
上から見た画像
奥田康人の鉢です。将来は懸崖にするつもりです。
この鉢は自分の管理が悪いせいか、エゾ松を枯らしてしまいました。でも以前紹介した扇松(石化黒松)はこの鉢で成長しました。この木は成長することを望みます。
長い真ん中の芽だけ摘み取りました。脇芽はそこそこ伸ばして途中で摘み取り予定です。
薬剤師が厳選した原料で開発した自信作!「からだ楽痩茶」この斑入り五葉松も松慶盆栽さんからネット(楽天)で購入したものです。
ここを正面にしようと思います。
上からの画像
ローソク芽ほかに脇芽が2つ
植替えしました。ポットから鉢に入れるだけで雰囲気が変わります。鉢は先日ノニアルで手に入れた【卓道】です。
植替え後の、上からの画像
真ん中のローソク芽を摘み取りました。
現在の姿、脇芽も元気があるようなら途中のところで摘み取りをします。
吹雪は以前にも所有していたことがありますが、接ぎ木の台座が黒松だったせいか大きくなるにつれて、斑入りがほとんどなくなり処分してしまいました。
個人的に五葉松は五葉松台木で次いでほしいですよね。でも量産性を考えると生産者さんは早く太くなる黒松を台木で使うのが手っ取り早いのですよね。
プレミアム~極上投資馬券~妻の実家で善福寺公園から飛んできて生えた一年生を採取してきて育てています。
背だけ伸びてしまっていたので、昨年落葉後にギロチンしました。
じきにプチプチと葉刈りをするので植替えを実行
八方根を作るため小さな受け皿を下に置いて2年たちました。
結構長く根が伸びています。長い根は切り詰めました。
再度、受け皿えお置いて根の方向を定めて皿と根を針金で固定。元の鉢に底土をひいて植替え、底面から出した針金で木の向きを固定。
赤玉土を足して植替え完了。
苔を張り付けて、水をたっぷり上げて完成です。
こちらは7年ほどの木です。来週には大きな葉はプチプチ引き抜いて葉刈りします。
ギロチンした部分のアップです。
こちらのケヤキは同じように採取してきて、前の車の時なので5年くらい、こちらも同じようにギロチンしました。
新葉は固まってきているので、こっちも来週プチプチします。
糖の数値が気になる方に【プロステビア】4/28 イソザンショウに花が咲きました
この木は江東区の門前仲町の縁日で2008年に購入したので12年目になります。
門前仲町の縁日は1日、8日、18日、28日に開催されています。盆栽屋さんが3件ほど出店していましたが、3年ほど前に行ったら盆栽屋さんの出店はありませんでした。花屋さんは数件出店しています。
2011年に教室に通い始めた最初の初等科展示会で黒松とこの木と草の3点飾りで出品しました。鉢も当時より二回りほど大きくなっています。樹高は針金で伏せていますのでさほど変わっていないと思います。
花一輪、他にも花芽見えていますし、他の枝にも花芽があります。
◆◇DMM FXは国内口座数第1位!!!◇◆ ※2020年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月口座数調査報告書) 口座開設キャンペーン!【20,000円キャッシュバック】 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B73ED+FEW0KY+1WP2+6BEQB ゴールドリサーチ投資アドバイザリー4/26 ゴルフの月例会で自粛がでてから久々に外出してしまいました。
車で移動、ゴルフ場で密接ではなし、密接、密室があるとすればロッカーと食堂、風呂、乗用カートですかね。
台風並みの強風で、グリーン上でもボールが動いてしまうというコンディション、スコアはともかく晴天で楽しくストレス発散してきました。
ゴルフ場自体も23組という状況で12時半で終わってしまったので、山北のノニアルに寄り道して秋の実物3点セットと仕入れたばかりという鉢4点を購入しました。3/2に紹介の店
ちょっと画像枚数が多いですが、ご覧ください。
姫リンゴ1800円、カイドウ800円、ズミ1500円の3点セット、自家受粉しないので帰宅後すぐに花を採ってそれぞれに人工授粉をすぐにしました。
ズミの花です。
カイドウの花です
姫リンゴの花です
鉢4個 合計で記載金額8500円となります
カエルの泥鉢、草道の落款があります。
龍の彫り物の鉢、これも草道です。
落雷からの彫り物、こちらも草道 4面ともそれぞれ彫りが違います
茶色の鉢、落款がありますが、店主も名前が度忘れしてでてこない(笑)次回訪問時に確認します。 ひらがなの【ひ】ですかね?
金額の合計は占めて、木が3100円+鉢8500円=11600円がなんと8000円です。
やっぱりなじみになると値引きも大幅になりますね。
カランメソッドで英語力向上!4/24 19年の秋に成田のホームセンターで購入した980円の色鉢入りのシロシダン、もうちょっと大きくしてやろうと駄温鉢に入れました。色鉢は大文字草に利用しました。
上から見た画像
花のアップの画像
別角度からの上からの画像
まだ、たくさんの花芽がありますので、今年の秋も実成が楽しめそうです。
シタン 詳細は下記ウェキペディア↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%B3
上のウェキペディアを見たらタガヤサン(鉄刀木)がシダンの銘木と書かれていました。飾台でカリンとかありますが、タガヤサンはシダンのことと初めて知った私でした。
レジスタントプロテイン4/24 ゴルフ場で採取した出芽の赤いモミジ、青くなり始めました。
葉刈りしたモミジと同じ時期にやはり1年生を採取してきて育てているものです。
左端はまだ成長中の小さい葉があります、大きく開いた葉が先端より青くなり始めました。
一応、ここが正面
裏からはこちらです。
南向きのベランダですが、植物は正直です。明るいほうに向かって葉を広げるし、芽も伸びます。庭で管理されている方でも日回しをするように、ベランダではより日回しをしなければなりません。風当たりも違います。
日の当たる時間も正面、東側、西側とかわりますので、置き場もちょこちょこ変えます。
日陰の植物の大文字草は日陰に置いていますが、それでも明るい方向に葉が向きます。
【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストアヤマモミジ2種類 灯篭付けと網伏せで育てたもの どちらもゴルフ場で採取してきてから6年か7年です。灯篭付きのほうが黄緑、網伏せは緑 個体差なのか?微妙に品種が違うのか?
4/24 葉刈りを実行しました。
灯篭につけたもの葉がやや黄緑色です。
網伏せで3年、90度以上の曲が2か所、でもあとは上に伸びてしまっているので針金で伏せこみました。
こちらのほうが葉が緑色です。
葉刈り後の状態です。
モミジは大別するとイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジに分けられるそうです。
葉の特徴により品種名がつけられているものが多くありますが、この2本はゴルフ場採取で品種名不明のヤマモミジで行きます。
┏ ★緊急告知★ ━━━━━━━━━━┓ ┃ とにかく早い者勝ち! ┃ ┃https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B73ED+FEAKZ6+50+2HENWZ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ A8.netの申し込みページはこちらこの木は自分で挿し木したもので5年くらいになります。親木はこの挿し木がついた時点でオークションで処分してしましました。キンモクセイ科、イボタノキ属
毎年、伸ばしては切り込みしています。今年も伸ばすだけ伸ばして切り込みします。
今まで、切った枝を挿し木すれば良かったのですが、置き場の問題で、すべて廃棄していました。もったいないですよね。
4/2 新芽が伸び始めた様子です。
4/15 だいぶ新芽が伸び斑入りがはっきりしてきました。まだ伸ばしても花芽がつかないので、花が咲いて実がなるのは何年かかるのでしょう。
イボタの詳細は下記リンクのwikipediaからご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%82%AD
上のリンクのwikipediaは調べものするのに便利なサイトです。
A8.netの申し込みページはこちら4月5日 2000年にネットで苗木を購入した八房五葉松の茶臼です。
この3年は手入れせずに放置していたものを先にご紹介していますが暮れに古葉清掃、整枝、剪定、針金掛けしたものです。新芽が一斉に吹き出しました。新芽が開いたら再度アップします。
全体的に下方に下げ、段を形成し直していますが、まだ現段階で左側の奥の飛び出している枝、左側の頭の下の棚など、まだ改作点はあり、盆栽に完成はなしを実感しています。
上の画像と比較していただくとよくわかると思います。
ボサボサで伸び放題、手前に枝があって幹筋の模様木もわからない状況。ずいぶん枝を落としましたので幹筋はわかると思います。
マッスルデリ