
珍品 斑入り(白曙~砂子)イタヤカエデ ほんのり赤く、葉が展開し始めました
取り木している頂部はまだ動かないです。枯れてはいないと思います。
枯れているならば細くなりしわが寄ってきますからね。

モミジもカエデも植物学上はカエデ科カエデ属となっています。
どちらを使うかは諸説あります。英語ではメープルだけです。
盆栽用語では葉の切れ込みが3つまでをカエデ、5つ以上をモミジと某書籍に記載がありましたが、画像の木は切れ込みが多いですがイタヤカエデです。
ハウチワモミジ、ハウチワカエデ ハウチワはどちらも使われていますね。
ヤマカエデとは言いませんよね。ヤマモミジで普及しているからでしょう。
ひらがな、カタカナ、漢字がある日本独特の文化、同じ木でも地方によって呼び方がかわる。言いやすいほうでいいのではないでしょうか。
無駄吠え防止首輪 人気第1位 11,547個突破【ワンブル】公式サイトはコチラ


